忍者ブログ
HOME Admin NewEntry Comment RSS  
新潟のニートが憂さ晴らしに新潟とか新潟の周辺とかをレポートするブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



...ということで
今月20日で18きっぷの期限がきれてしまうんですが


まだつかいおわってねええええ!


という塩梅なので無理やり消化する術を考えてました


とりあえず前提としては...
・2日間の新潟出発から京都の京都到着のルート
・残り回数は3枚
・自転車は輪行していかない
・途中下車でどこか面白い温泉に行きたい

この条件で如何に消化するか...腕の見せ所



当初の予定では...

上越線で東京 そこから東海ルートで京都という
2日間工程でムーンライトが活用できるような
ルートを想定...してたが...

うん??

調べてみると上越線豪雪で全日運休...
まさかとは思ったがやっぱりかと
別ルートを考える必要ありかということで



もう一方のプラン


9日早朝に出てに北陸線で金沢へ
美川駅で下車 美川温泉元湯ほんだで一風呂


加賀市周辺は加賀温泉郷という有名な温泉地があり
前々結構気になってたんですがここは加賀温泉郷ではなく...

加賀温泉郷に比べて泉質面で面白そうということで
何でもお湯はコーヒー色をしてるらしいですあ
楽しみ

http://p2222.nsk.ne.jp/mikawaonsen/index.html



そして9日のうちに京都に着いて
10日も18きっぷ消化活動 どこに行くかは未定


これだときっぷが1枚あまるけど
仕方ないか... 投資分のもとはとってるわけだし




無事に京都へ着いて18きっぷ消化が終わったら
レンタサイクルを借りて神戸に行く予定


そのことについても少し調べごとをしてたら
京都-神戸間を結ぶR171というのがトンでもない酷道らしい
なんでも『イナイチ走り』というので有名とか?

道が狭いので無謀な追い越し運転まかり通るそうで
やってること自体は新潟バイパスっぽいので
なんとなく理解できるけど





その『イナイチ』の動画があったので乗せておきます

こういう走行レポは大変に貴重

トレジャー気分でもなんでもないのに
酷道険道に騙されるのはちょっとごめんだ
というか地元の人コメが楽しそう



PR


厚生労働省の『エクササイズ』という運動量の指標によると


自転車で一日100km走るのと
ジョギングで三日間毎日10km走るのとでは
どちらも 『30エクササイズ』 くらいでほとんど同じだそうですよ



でも全然同じ感じがしない…


二日間連続で10kmジョギングするとそう思います
筋肉痛酷い…


自転車で100km走るほうがどう考えても楽じゃないかな...
ジョギングって そんなに楽しい? 楽しいのかそんなに?


といいながら
毎週自転車で100km走れんのかといわれたら微妙なところです…
特に冬は

報道ステーションでも言ってましたけど
今本当に風が酷いんです 新潟は


雨と向かい風を恐れながら自転車で100km走るよりは
ジョギング3日間やったほうが楽かもしれないという感じです



風も雪も雨も熱波も寒波もない100km四方の景色のいい大地
海でも山でもいいからそんなところどこかにないですかねえ?

聞くまでもない 絶対ないなそんなとこ



そういえば 新年の挨拶をすっかりわすれてました
あけましておめでとうございます

最近全然走りもせずぼやいてるだけですが
どうぞ今年もよろしくお願いします





とくダネ!で自転車事故特集がやってました

ぶつけられた自転車は後遺症の危険があるし
あてた自動車のほうも大変なことになりますよね
最悪ですよ 自転車事故は



本当に自転車は交差点と夜間は危ないです

自転車は十字路での直進では車道後方確認しないと危ないです
T字路直進では止まるくらいの気持ちで確認しましょう

車がいたら「止まれよ?」 というアイコンタクトを出してわたりましょう
これは結構重要

信号は当たり前だけど
車側が優先のところでも必ず止まりましょう
免許持ってない人はこのあたり必ず勉強し把握しましょう
あと車道逆走は本当にやめましょうよ


雨の夜中にブレーキ未整備で無灯火で
傘さし運転で車道逆走とかどういう神経してるんですか?
病気ですよ 交通刑務所か病院に入ってください


夜間は前ライトのほかに後方ライトも買ってつけましょう
前のライトつけないで走るとか自殺行為です大馬鹿です
大げさではありません

そこらへんで轢かれてる猫と同じことをしてるんですよ
気が付いてください 本当にお願いします
自分も気をつけますから皆さんも守りましょう 誓ってください



本当に自転車は車に比べてルールがないに等しいですよね
それが魅力ではあるだろうけど 自転車は車両ですよ?
ライトつける 信号守るだけでは
轢かれて死んでも文句は言えません
規定がなくても自主警戒して走るのがマナーです
少なくとも原付やバイクと同じ気持ちで走りましょう



言い過ぎましたかね すみません
でも正直これでも言いたりない



ルール守らないから車の運転手になめられるんだよ
わかってるかあああ?


暴言失礼しました





新潟市民として 県外に行くと
「新潟から来たの? すごく雪降るでしょう!」

なんていわれることがままありますが
「新潟『市』はそんなに雪降らないよ」
って答えるのがお決まりだった

それが今回のこの雪 50cmもつもって...
もうそんなに雪降らないよなんていえませんです


市内ではいたるところで車がスタックしてしまい大変だったようです
新潟県内の降雪分布が逆転してしまった今回の雪


ここまで来るとチャリダーとしては たとえ豪雪じゃなくても
「もう寒くて 外にすらでたくねえ」
という心境でございます 開き直っちゃう


以上今回の豪雪についての所感でした


18きっぷ旅行のレポートは気が向いたらぼちぼち書きます
現在も残り文をいかに消費するか計画中なので
使い切ったら書こうと思います





久々にサイクリングレポを書こうともおもいます...


さて今回目指しましたのは燕市の杭州飯店

名前からするとただの中華料理屋のように感じられるが...
聞いたことのない方のために説明しますと
燕三条系ラーメンの結構な有名どころだそうです


道筋ははひとまず黒崎からR8を南下
(正確には途中から中之口川の左岸の県道を走りましたが...)
白根でR460に入ります
途中で県道新潟燕線へ左折



091208_155247.JPG







弥彦山の眺めが最高ですね!
こんもりとした山頂付近のアンテナが見えるとすこし高揚します
理由はよくわからんのですが
アンテナがあるグッとくるのです(アンテナフェチ?)



091208_152207.JPG







あとこんなふうに雲間から陽の光がさしてかなり綺麗でしたね
多少入り組んだ部分はあれど車も少なく 悪くないルートでした

唯一難を挙げれば
消雪パイプの整備工事やってて水が跳ね上がったのが
唯一いただけなかったかも あとこの時期は寒いです

距離は往復95kmでした 結構あるなあ
新潟と燕って片道50kmもないような気がするけどな??




091208_162029.JPG 091208_161414.JPG







さて本題の杭州飯店
チャーシュー麺を頼んだんだけどチャーシューは割りと普通
驚くのはその麺の太さ とにかくうどんか?というような太さ


これはすごいぞ! はるばる来た甲斐があった!
スープも背油使ってるけどなんだかさっぱりした味わい
刻みたまねぎの甘さが効いて秀逸な味です


期待を裏切らない味でした
皆さんも燕にお越しの際は是非どうぞ オススメです



ちなみに明日は仙台のほうに出掛けてきますよ
でも自転車には乗りません へたれですみません

18きっぷのことと絡めておいおいレポートします



[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
にほんブログ村 旅行ブログ 甲信越旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ
にほんブログ村

↑役に立ったり面白かったらクリックお願いします
最新CM
[02/21 gataneet]
[02/14 ないちん]
[11/24 ふる里どっとカム]
[09/19 gataneet]
[09/19 ハシリスト]
最新TB
プロフィール
HN:
gataneet
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
フリーエリア
潟ニートの自転車雑記 Produced by gataneet
忍者ブログ [PR]
透過フォトver2.0 Designed by ninja-blog.com