■カテゴリ「未選択」の記事一覧
[2025/05/15] [PR]
[2009/11/05] なかなか出かけられません
[2009/10/30] 自転車乗りとしてジョギングをしてみた印象
[2009/10/28] 万歳! 内定! 新潟の日本酒特集
[2009/10/27] 自転車ツーリング関連のおすすめサイト
[2009/10/25] スポーク折れた...
[2009/11/05] なかなか出かけられません
[2009/10/30] 自転車乗りとしてジョギングをしてみた印象
[2009/10/28] 万歳! 内定! 新潟の日本酒特集
[2009/10/27] 自転車ツーリング関連のおすすめサイト
[2009/10/25] スポーク折れた...
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
スポーク取り寄せに時間がかかっているので遠出を自重中です
というのはいいわけで 寒いので出かけたくないだけなのです
今日はいい日和だったけどやることがあって疲れてしまい結局出かけず...
この前また ごまどう湯っ多里館にいってきましたが
特筆すべきこともなかったのでどうしたものやら...
それでもたまにはやすらぎ堤などを走って「さぶい」などとつぶやいています
明日晴れたら旧津川町まで走りに行こうかと思ったのですが
雨みたいですね...
とほほです 本当に言い訳ばかりです
その他にも瀬波温泉なんかに行ってみたいのですよ
頭の中の 妄想の中でだけ
なかなか難しいですね 思ったより資金なんだし...
本当にニートに金がないのは当たり前ですが
気合のないとなおだめな生き物です
PR
就職先の業務に体力が必須らしいのでジョギングを始めてみました
というわけで今回は自転車乗りジョギング初心者の観点から
運動としての自転車とジョギングを比較してみようと思います
まずジョギングをやってみてわかったんですが
自転車と使う筋肉が違うというのがあります
手始めに8km程走ってみたんですが 足が痛くて座れません
心肺機能は問題ないのだけど...
あとスピードや距離がわからない
ジョギング用のサイコンってないものですかね
指標がないとなかなか頑張れないですよね
ジョギングの運動強度って自転車のヒルクライムに近いと思うんですけど
ジョギングの場合は下りというご褒美がないですよね
ヒルクライムの後の下りにあたる報酬はないですかね なにか
全体的にジョギングってストイックすぎる気がします
あと夜走ってると思うことですが
ジョギングする人は自転車が来たら見えづらいので轢かれてしまそうです
あまりそういことに気をつける人がいない
ジョギングする人はライトをつけたほうがいいです
轢かれると轢いたほうも轢かれるほうもつらいですから
なんだかジョギングの悪げなところばっかり書きましたが
自転車で入れないところを満喫できるのがいいですね
段々と鍛えて最終的には20kmくらい走れるようになりたいです
突然ですがニートをやめることになりました
とある仕事に内定してしまいました 本当に奇跡です
祝い金使って就職までにいろんなところまわれるぞ!
南のほうがいいな
九州や四国へ行きたいです
そういうわけで今一人祝い酒しています 酔っています
そうだ 新潟の日本酒について書きましょう
新潟は本当においしい日本酒が多いのです
そして他県にはないお酒も沢山あります
自分のお気に入りの日本酒は麒麟山というお酒です
阿賀町(旧津川町)にある麒麟山酒造という酒蔵のお酒
このお酒は辛口端麗なのにとても香りがいいですよ
適度な酸味もあります
自分は普通酒レベルでこれにかなうお酒を知りません
今麒麟山の旨さを再確認するために
松の井という小千谷市の酒蔵のお酒と飲み比べしています
(カップ酒で売られてるので安価に飲み比べできます)
こちらも旨口でおいしいと思います
ただやはり毎日飲むとしたらやはり麒麟山です
麒麟山のほかに同じ旧津川町にある酒蔵で下越酒造の
麒麟というお酒もオススメです
味は麒麟山と似てますがより辛口でキレがいいです
(名前も似てますけどね)
もし日本酒に興味がある方は日本酒の品評会にいかれては如何でしょうか
さいたまスーパーアリーナ? (うろ覚えですが)で開かれている
甲信越の日本酒品評会に行ったことがあります
たしか大変安い入場料で制限なく利き酒できます
この地域では最大規模だと思います
それにしても日本酒は素晴らしいものです
ただ皆さん飲酒運転には気をつけてくださいね!
業物
http://www.wazamono.jp/
ツーリング・バイク・自転車系画像掲示板みたいです
ちょっと調べごとしてたら偶然発見
でもなんだか怖いのでROM専です
チャリダーはライダーよりもなんだか殺伐としてますよね
こういうところだと
ALPSLAB route
http://route.alpslab.jp/
よく使ってる地図サイト ルートマップを自作できます
登録せずに使え ケータイもから見られる上
距離や高低差がわかる辺りがすばらしいです
車やバイクやウォーキングの人にもオススメしたい
自転車大好きマップ
http://www.bicyclemap.net/
こちらは自転車に特化したルートマップです
登録すると道路のレビューや危険箇所見所などを書き込めます
見ること自体は登録しなくても可能
断片的でなく全国地図の中で一体としたルートマップを作れるのが特徴
また見つけたり思い出したりしたら足していきます
今日はずっと雨で辛かった
ニートなのに引きこもりのスキルがない大馬鹿物です